Fitbitの新商品「Fitbit Luxe」がAmazonで販売開始されました。本記事ではFitbit Luxeはどんな特徴や機能があるのか?カラーバリエーションは?他のFitbitとの違いは?を解説します。

本記事はこんな方におすすめ
・スマートウォッチに興味がある
・お手頃なスマートウォッチが良い
・健康機能重視のスマートウォッチが良い
Fitbit Luxeはどんな特徴・機能があるのか?
Amazonの説明欄によるとFitbit Luxe は「Fitbit史上最もファッショナブルな健康管理トラッカー」とのことです。Fitbit Luxeの特徴や機能を紹介していきます。
特徴:ジュエリーデザイン
Fitbit Luxeはファッション性の高いスマートウォッチです。本体はステンレスでできており、ラグジュアリーで高級感あふれる見た目をしています。カラーバリエーションは以下の3つです(ベルト/本体の順)。普段のファッションに合わせてカラーを選びましょう。発売後にはFitbit Luxe用のベルトが販売されると思いますので、そのベルトを買えばその日の気分に合わせてFitbit Luxeをカスタマイズすることも出来るでしょう。
- ブラック/グラファイト ステンレススチール
- オーキッド/プラチナ ステンレススチール
- ルナホワイト/ソフトゴールド ステンレススチール
特徴:鮮やかなカラーディスプレイ
Fitbitでは初採用となる鮮やかな AMOLED カラーディスプレイが、データや文字盤を魅力的に際立たせます。明るさの自動調整により、屋外でのアクティビティでも、夜間の使用でも快適な表示を保ちます。

機能:ストレス管理ツール
Fitbitの中でもストレス管理スコア機能が使えるのは、Fitbit LuxeかFitbit Senseの2機種だけです。
アプリ内のストレス管理スコアでは、ストレスによる身体反応の兆候を記録し、1 〜 100 のスコア(高いほど良い)で表示。体がどのようにストレスに対処しているかを把握できます。
Fitbit Senceは30,000円以上する高級モデルなので、買うのは躊躇する人も多いかと思いますが、Fitbit Luxeなら20,000円以下で購入できるので「ストレス管理ツールに興味はあるけど、高価過ぎるのはちょっと…」という人におすすめです。

機能:Premium6ヶ月無料体験付き

FitbitのサブスクサービスのFitbit Premiumを6ヶ月無料で楽しむことができます。Fitbit Premiumでは以下の6つのサービスを受けることができます。
- マインドフルネス(瞑想をサポートする心落ちつく音楽)
- ウェルネスレポート(〜1年の健康データをレポート)
- エクササイズプログラム(エクササイズ動画)
- 睡眠スコアの詳細(睡眠の質を分析してアドバイス)
- ガイド付きプログラム(健康習慣を身につけるサポート)
- チャレンジ&アドベンチャー(Fitbitユーザーと一緒にゴールを目指す)
本ブログでは、Fitbit Premiumについても詳しく解説しています。もしよければこちら↓もクリックしてみてください。

機能:歩数、距離、消費カロリー、睡眠ステージ、心拍数測定
全Fitbit共通機能の「歩数、距離、消費カロリー、睡眠ステージ(睡眠の深さ)、心拍数」の測定ができます。「歩数、距離、消費カロリー」で1日の運動の成果を確認したり、「心拍数」も合わせてランニングの記録に使ったりできます。「睡眠ステージ」ではあなたの就寝中の睡眠の深さを後で見えるようにしてくれます。睡眠に悩む方におすすめです。

機能:バッテリーは5日
バッテリーは最大5日とのことなので、週に2回くらいの充電のイメージです。私はFitbit Versaを使っていますが、1回の充電は1時間もあればほぼフル充電できます。おそらくFitbit Luxeも同じくらいの充電時間で良いと思います。お風呂に入っている時などの外すタイミングで充電しておけば、充電時間は苦になりません。

機能:電話、メッセージの通知
電話の着信、メールやLINEの受信、ヤフー乗換案内などのアプリの通知をFitbit Luxe上から確認することができます。メールやLINEの返信はできませんが、いちいちスマホをチェックせずとも手元で確認できるのはとても便利です。

Fitbit Luxeと他のFitbitとの違いは?
Fitbitには数多くの商品がラインナップされています。新発売のFitbit Luxeと他の機種との違いを表にまとめました。特筆すべきは「ストレス管理ツール」「Fitbit Premium無料体験」「音声操作機能」「Fitbit Pay/Suica」です。
「ストレス管理ツール」「Fitbit Premium無料体験」については↑で解説済みなので割愛します。どちらもFitbit Luxeでないと得られないメリットなので、この2つに魅力を感じる方にはFitbit Luxeはおすすめです。
一方で「音声操作機能」「Fitbit Pay/Suica」はFitbit Luxeでは使えません。「音声操作機能」はGoogleアシスタントやAmazon Alexaを使って音声でFitbitを操作する機能です。普段からこれらを使っている人にとっては、Fitbitも使えた方が便利かもしれません。
「Fitbit Pay/Suica」はFitbitを使って非接触決済する機能です。Fitbit Payはまだ日本ではソニー銀行しか口座の紐付けができず、また使えるお店も少ないです。Suicaは日本中どこでも交通系ICが使えるお店や駅の改札で利用可能です。なお、SuicaはFitbit Carge4のみで利用可能です。Fitbit Charge4についてもこちら↓の記事で詳しく解説しています。もしよければこちらも合わせてお読みください。

Fitbit Luxeのまとめ
Fitbit Luxeの特徴
・ジュエリーデザイン(カラー3種)
・鮮やかなカラーディスプレイ
Fitbit Luxeの機能
・ストレス管理ツール
・Premium6ヶ月無料体験付き
・歩数、距離、消費カロリー、睡眠ステージ、心拍数測定
・バッテリーは5日
・電話、メッセージの通知
Fitbit Luxeと他のFitbitの違い
・「ストレス管理ツール」「Fitbit Premium無料体験」が使える
・「音声操作機能」「Fitbit Pay/Suica」が使えない