本記事の概要
あなたが捨てようと思ってるゴミ、お金になるかもしれませんよ?平凡サラリーマンが、家のゴミを40,000円で売ったお話をします。フリマアプリは超絶おすすめです。全人類使うべきです。
フリマアプリってなに?
(ご存じの方は飛ばしてください。)
フリマとはフリーマーケットの略で、フリーマーケットのように売買ができるアプリを「フリマアプリ」といいます。
有名なフリマアプリの例↓
フリマアプリ売り上げ実績公開します
売り上げ全データ
私がフリマアプリを始めてから約一年間の売上げを一覧表にします。全部で21商品でした。

フリマアプリ別売り上げ
フリマアプリの名前で仕分けます。メルカリが圧倒的ですね。しかしながら、他のアプリでも売り上げてるので、私は複数のフリマアプリを併用することをおすすめします。後述しますが、出品は驚くほど超カンタンです。手間はほぼゼロなので複数フリマアプリを併用しても苦になりません。

フリマアプリのシェアの調査結果があります。メルカリが一番利用人口が多いので、私の売り上げの大部分をメルカリが占めているのは、当然の結果ですね。

商品別売り上げ
商品の種類(カテゴリ)で仕分けます。ゲームが圧倒的ですね。これは私がゲーマーだからです(笑) 他のカテゴリはまんべんなく売れていますね。これを言い換えると、どんなものでも売れる可能性がある!ということになります。
是非みなさんの家で眠っているゴミを「こんなもの売れないよ」と捨ててしまう前に、フリマアプリに出品してみてはいかがでしょうか?

とある調査結果によると、「ファッション」「コスメ」「エンタメグッズ」が今は盛んに取引されているようです。ブランドの服や、買ったけど合わなかった化粧品、流行のアニメグッズ(鬼滅の刃など)が多く売られているのを目にします。私は男なので疎いですが…

フリマアプリおすすめの理由
これでもまだ「そうは言っても面倒くさそう」と思ってるあなたの背中をさらに押しましょう。
高く売れて、安く買える
町の古本屋やネットショッピングはいわゆる商売として、本の売買をしています。そのため彼らは「安く仕入れて高く売る」という商売の基本原則に従っています。そのうえ店舗の管理費や人件費といった固定費を回収する必要がありますので、より一層「安く仕入れて高く売る」必要があります。
リサイクルショップに売りに行ったら、驚くほど安い値段で買い叩かれた経験ありませんか?
一方でフリマアプリを使う人は、いわゆる一般の人が大多数です。「フリマアプリで一儲けしよう」と思う人は稀。ほとんどの人は利益を考えずゆるーい気持ちで売買します。「高く売る」よりも「とにかくお金にしたい」気持ちが強いので、安い価格で売られます。
例えば、リサイクルショップで本Aを売ると500円で売れるとします(グラフ左)。この値段じゃ納得できないのでフリマアプリで売るとしましょう。リサイクルショップやネットショッピングで本Aの中古価格が1,000円だったとすると(グラフ右)、それよりは安い値段700円で売ろうと考えますよね(グラフ真ん中)。
- 売る人目線で見ると、フリマアプリで売った方が700-500=200円お得です。
- 買う人目線で見ると、フリマアプリで買った方が1,000-700=300円お得です。

クーポンのおかげで高く売れる?
フリマアプリは期限付きポイントや期限付きクーポンがあります。期限があるのでせっかくなら早く使いたいですよね。すると強気な値段設定で出品しても売れたりするのです。
例えば本を1,900円で売るよりも、2,200円で出品する方が、期限付き500円OFFクーポン(2,000円以上で利用可)を持つ利用者は後者を1,500円で安く買えるのです。
- 売る人目線で見ると、2,200-1,900=300円お得です。
- 買う人目線で見ると、1,900-1,500=400円お得です。
するとどうでしょう?不思議なことに、高い値段設定をした方が売れやすかったりするのです!
出品が超カンタン
本、コスメ、CDはバーコードをスマホ撮影すると紹介文や販売金額が自動入力されます。
それ以外の商品も出品写真から紹介文や販売金額を自動で推測してくれます。こちらはバーコードより紹介文の精度は劣りますが、この機能のおかげで面倒な紹介文を作ることや、値段を設定することがかなり楽になります。


出かけないで済む
フリマアプリで買うのも売るのも全部スマホ1台でできます。わざわざ町のリサイクルショップに出かけなくて良いのです。
今のコロナの状況で、不要に出かけるのは避けたいですよね?
出品した商品に売り手がついたときは、郵便局や最寄りのコンビニから発送できます。仕事や買い物のついでにサッと発送しちゃいましょう。

キャンペーンが豊富
フリマアプリ業界は群雄割拠の戦国時代。各社次から次へとお得なキャンペーンを打ち出しています。
ユーザーにとってはありがたい限りです。
メルカリ

PayPayフリマ

ラクマ

確定申告は必要?
みなさん気になると思います。静岡新聞のWEBページにドンピシャな記事があったのでご参考まで。家の不要なものをちょこっと売る程度なら心配不要ですね。
【Q】30代女性、会社員。夫と子供1人の3人暮らしです。夫婦とも普段よく、フリマアプリを活用しています。どんな場合に確定申告が必要となるのでしょうか。
【A】原則、会社員などの給与所得者は、年末に勤務先で年末調整(納税額の確定・調整)が行われ、確定申告は不要となっていますが、給与以外に年間で20万円を超える所得があった場合には、確定申告が必要となります。フリマアプリ以外にも、不動産などの所得があれば、それらも合計します。フリマアプリで利益があっても、不動産の方が赤字で所得の合計が20万円を超えなければ確定申告は不要です。
引用:静岡新聞社
その他、財テクポイ活の記事はコチラ