【初心者も安心】Amazfit Bip 6は1万円台で買える高機能スマートウォッチ|使い倒してわかった魅力と注意点を徹底レビュー!

【初心者も安心】Amazfit Bip 6は1万円台で買える高機能スマートウォッチ|使い倒してわかった魅力と注意点を徹底レビュー! 生活を便利にするソフト/デバイス
【初心者も安心】Amazfit Bip 6は1万円台で買える高機能スマートウォッチ|使い倒してわかった魅力と注意点を徹底レビュー!

Amazfitの最新モデルBip 6は、1万円台にも関わらずユーザーを驚かせる画期的な機能をたくさん搭載しています。

Amazfit Bip 6の魅力をまとめると…

  1. 初心者でもすぐに使える!親切設計
  2. 睡眠・心拍数…高精度な健康モニタリング機能
  3. 最大14日間のロングバッテリー
  4. スマホなしでOK!GPS搭載オフラインマップ
  5. GPT-4oで音声操作ができる!AIアシスタント付きスマートウォッチ
  6. LINEなどのメッセージ通知&返信と通話機能

しかし、すべてが完璧というわけではありません。注意点もいくつかあります。

NFCやSuicaなどの電子決済には未対応。また、やや大きめのディスプレイや、好みが分かれる付属バンドなども一考の余地があります。

それでも多機能で、生活を便利にしてくれるAmazfit Bip 6の魅力や注意点をじっくり紹介していきますので、あなたの時計選びの手助けになれば嬉しいです!

Amazfit Bip 6

【結論】Amazfit Bip 6 レビュー|どんな人におすすめのスマートウォッチ?

Amazfit Bip 6は多機能でありながら親切設計で、かつお値段もお手頃なので、初めてのスマートウォッチにピッタリです。

さらにスマートウォッチ上級者にとっても満足のいく逸品だと思います。

健康モニタリング機能やロングバッテリー、音声操作など使いこなせば上級者にとっても魅力的です。

〇 こんな人におすすめ

  • スマートウォッチ初心者
  • バッテリーが長いスマートウォッチが欲しい人
  • ウォッチのみで完結する操作を求める人

× こんな人は避けるべきかも

  • 電子決済を使いたい人
  • 大きいディスプレイが合わない人

他にも、初心者におすすめのスマートウォッチが気になる方へ

Amazfit Bip 6 実機レビュー|使ってわかったメリットと満足ポイント

このスマートウォッチの特徴や実際に使ってみた感想を詳しく紹介します。

Amazfit Bip 6の最新機能とその魅力とは?

Amazfit Bip 6は機能を豊富に備えています。

心拍数や睡眠のデータを取得する高精度な健康モニタリング機能、オフラインでのGPS利用ができるマップ機能など、日常生活を便利にする機能が満載です。

音声操作を可能にするGPT4.oの搭載により、操作がよりスマートに。Zeppアプリともスムーズに連携し、通知や通話を一元管理できるのも魅力的です。

Amazfit Bip 6の魅力をまとめると…

  1. 初心者でもすぐに使える!親切設計
  2. 睡眠・心拍数…高精度な健康モニタリング機能
  3. 最大14日間のロングバッテリー
  4. スマホなしでOK!GPS搭載オフラインマップ
  5. GPT-4oで音声操作ができる!AIアシスタント付きスマートウォッチ
  6. LINEなどのメッセージ通知&返信と通話機能
Amazfit Bip 6の機能一覧
価格約14,800円(税込)
発売日2025年4月25日
ディスプレイ1.97インチ HD AMOLED(390×450、302PPI)
バッテリー持続時間最大14日間(標準使用時)、最大26日間(バッテリーセーバーモード)
GPS内蔵(オフラインマップ対応)
音声操作Zepp Flow(GPT-4o統合、音声アシスタント機能)
健康管理機能心拍数・睡眠・ストレス・SpO2・レディネススコア・AIコーチング
通知機能メッセージ通知、Androidのみ返信対応、通話対応(マイク・スピーカー内蔵)
OSZepp OS 4.5(2ボタン操作)
ウォッチフェイス400種類以上(カスタマイズ可能)
SOS/家族機能GPS付きSOS通知、Zeppアプリで家族の健康状態を見守り可能
防水性能5ATM(水泳対応)
重量約42.9g(バンド込み)
バンド素材シリコン(手首周り130〜195mm対応)
充電時間約2時間(マグネット式充電器、別売)
対応OSAndroid / iOS(iOSでは一部機能制限あり)
サブスクリプションZepp Aura(高度な健康分析機能、年額$69)

魅力① 初心者でもすぐに使える!親切設計

それでは、実際に使ってみて分かった魅力を紹介していきます!

このスマートウォッチは親切設計で初心者でも簡単に操作できます。

セットアップから日常的な使い方まで、公式アプリを使ってステップバイステップで進められるので、初めてスマートウォッチを手にする方でも安心して使用できます。

スマホアプリの案内に従って初期設定
スマホアプリの案内に従って初期設定

スマホの専用アプリでの初期設定画面

スマホの専用アプリの案内が丁寧なので、初期設定はサクサク進みます!

必要な機能や設定はあらかじめインストールされているため、初期設定が完了したらすぐに使えるようになっているのはとてもありがたいです。

画面は大きく解像度が高いので、とても見やすいです。

2日間使用後のバッテリー残量
初期ウォッチ画面

初期設定完了後のウォッチ画面

ディスプレイを上下左右にスワイプしたり、本体側面の物理ボタンを押すといろいろな機能にアクセスできます。

必要なアプリや設定はインストールされているので、複雑な設定は必要ありません。

10分も操作してみれば、操作方法はだいたい感覚をつかめるでしょう。

スワイプ後の画面
スワイプ後の画面
さらにスワイプした画面
さらにスワイプした画面

ディスプレイをスワイプすると、各機能にアクセスできます。

機能はプレインストールされているので、さっそく使い始めることができます。

結論
初期設定はスマートウォッチはじめての方でも安心!

魅力② 睡眠・心拍数…高精度な健康モニタリング機能

健康モニタリング

Amazfit Bip 6は健康モニタリングにおいて非常に高い精度を誇っています。

睡眠の質を詳細に把握できる機能や、心拍数をリアルタイムで追跡してくれる機能が搭載されています。

スマートウォッチの購入を検討する理由の上位に「健康管理をしたい」はランクインすると思います。

そのためには、モニタリング精度の高さや実用的なアドバイスを与えてくれるか、というのはスマートウォッチ選びで非常に重要なポイントです。

Amazfit Bip 6は、日々のヘルスデータを科学的に管理し、生活習慣の改善に役立てることができるのです。

スマホアプリと連携することで、データはすべて一元管理され、自分の健康状態を簡単に把握することができます。

自分専用の健康管理ツールとして、非常に頼もしいパートナーになってくれること間違いなしです。

なお、Amazfit Bip 6がモニタリングできる健康管理項目は以下の通りです。

これを見ると、他社の上位モデルに劣らない多種多様な項目を計測できるので、あなたの健康的な生活を大いにサポートしてくれることでしょう。

機能詳細
健康管理機能心拍数・睡眠・ストレス・SpO2・レディネススコア・AIコーチング
収集された健康データ
収集された健康データ

実際に装着して数日集計した健康データ

健康へのアドバイス
健康へのアドバイス

数値だけでなく、アドバイスをくれるのがありがたい。

スマホアプリでの健康分析結果
スマホアプリでの健康分析結果

スマホアプリなら、さらに細かいアドバイスを見ることができます。

生活習慣を改善したい人にはとてもありがたい機能。

結論
健康管理したい方に、高精度な測定結果とアドバイスをくれる!

魅力③ 最大14日間のロングバッテリー

最大14日間のバッテリーライフ

Amazfit Bip 6のバッテリーは、最大14日間利用可能というロングライフが特徴です。

この長いバッテリー寿命により、充電の手間を大幅に減らし、旅行や長時間の外出でも安心して使用できます。

他社スマートウォッチで、同じようなバッテリーライフを持つモデルは確かに存在しますが、Amazfit Bip 6はそれらと比較してディスプレイサイズが大きく、高機能なモデルとなっているので、バッテリーの効率は他の多くのスマートウォッチをしのぎます。

2日間使用後のバッテリー残量
2日間使用後のバッテリー残量

著者が満充電から2日間使った後

約80%残っており、20%消費

1日10%消費すると仮定すると10日間くらいは持ちそう。

結論
バッテリーは1週間以上は持つ!

魅力④ スマホなしでOK!GPS搭載オフラインマップ

オフラインマップ対応

オフラインでGPSやマップ機能を使えるという点もAmazfit Bip 6の大きな魅力です。

スマホを持って出なかったとしても、自分の現在位置を確認したり、簡単なナビゲーションを行うことが可能です。

この機能は特にアウトドアでの活動やスポーツで重宝します。どんな場面でも自信をもって動けるのは、やはり頼りになります。

他社のスマートウォッチでもオフラインマップに対応したモデルは確かに存在しますが、それらは2万円以上する高価格帯のものとなります。

Amazfit Bip 6は1万円台でオフラインマップを搭載しているというのは、大きな魅力と言って過言ではないでしょう。

結論
スマホなしでのマップ操作を1万円台で出来るのはかなりお得!

魅力⑤ GPT-4oで音声操作ができる!AIアシスタント付きスマートウォッチ

AIアシスタント

GPT4.oを搭載し、音声操作が可能なことも、Amazfit Bip 6が特別な理由の一つです。

スマートウォッチに話しかけることで、多くの操作をハンズフリーで行えます。

音声操作+AIの機能はスマートウォッチ業界でもまだメジャーな機能ではありません。

他社のスマートウォッチではAI機能を使えないモデルはまだ多く存在するため、Amazfit Bip 6はその点で一歩進んでいます。

Zepp Flow 何ができるか聞いてみた
Zepp Flow 何ができるか聞いてみた

何かできるの?と聞いてみた結果。いろいろできるようです。

手がふさがっているときや、忙しいときに声で操作できるのはありがたいですね。

Zepp Flow 天気を聞いてみた
Zepp Flow 天気を聞いてみた

天気を聞いてみた。

天候や気温だけでなく、追加で質問すれば湿度などの情報も知ることができます。

結論
最新のAIサポートを使ってみたい方にAmazfit Bip 6はおススメ!

魅力⑥ LINEなどのメッセージ通知&返信と通話機能

LINEなどのメッセージアプリの通知がAmazfit Bip 6で受け取れ、さらに返信が可能なことも見逃せないポイントです。

通話機能も搭載されており、スマホを持たなくても通話ができる利便性があります。

他社のスマートウォッチでもメッセージを確認できるものはありますが、結局スマホを取り出して返信しないといけないのって手間じゃないですか?

私はこれが結構ストレスに感じていたのでスマートウォッチ単体で返信までの操作が完結するというのはとても魅力的だと思います。

定型文での返信画面
定型文での返信画面

定型文での返信画面の内容はスマホアプリから自由に変更できる。

Amazfit Bip 6の魅力をまとめると…

  1. 初心者でもすぐに使える!親切設計
  2. 睡眠・心拍数…高精度な健康モニタリング機能
  3. 最大14日間のロングバッテリー
  4. スマホなしでOK!GPS搭載オフラインマップ
  5. GPT-4oで音声操作ができる!AIアシスタント付きスマートウォッチ
  6. LINEなどのメッセージ通知&返信と通話機能

Amazfit Bip 6を使い倒して見えた注意点


Amazfit Bip 6の注意点について検討し、購入を検討中の人々が理解しておくべきことを明らかにしました。

魅力だけでなく欠点も知った上で、最適な選択をする手助けになれば幸いです。

注意点① NFCやSuicaなど電子決済には未対応

Amazfit Bip 6は、NFCやSuicaといった電子決済に未対応です。

最近のスマートウォッチ市場において、電子決済機能は次第にスタンダードになりつつあるため、この点は多くのユーザーにとって少し悔しい部分かもしれません。

通勤や買い物の際に手軽にササっと決済を済ませたい方には、この機能がないことが少々不便に感じられるかもしれません。

NFCとSuicaは非対応

注意点② ディスプレイが大画面過ぎる!?

ディスプレイが大きすぎると感じるユーザーには、Amazfit Bip 6が少し手に馴染まない可能性もあります。

大画面ディスプレイは確かに視認性を向上させ、多様な情報をまとめて表示することができるというメリットがありますが、その一方で腕に収まりにくかったり、サイズ感が大きすぎると感じられる場合があります。

特に、スマートウォッチをシンプルに着けたいと考える人や、手首が細めな方にはこの点が引っかかることがあるかもしれません。

2日間使用後のバッテリー残量
手首の太さと比較

身長173cm、体重65kgの私の腕に装着

手首の太さに対して一回り小さい程度のサイズ

女性や子供だと少し大きいと感じるかも

注意点③ 付属バンドは好みが分かれる

付属バンド

スマートウォッチをファッションの一部として考える方には、付属のバンドでは物足りないと感じるかもしれません。

Amazfit Bip 6のバンドはシンプルで実用的ですが、もう少しスタイリッシュで個性のあるデザインを求めるユーザーには、サードパーティ製のバンドを追加購入する必要があるかもしれません。

自分のスタイルにピッタリ合ったカスタマイズで、より一層スマートウォッチを楽しむことができます。

付属バンド
付属バンド

シリコン製で留め穴が全面に渡っているのでスポーティな印象が強い

Amazonで買える対応バンド

created by Rinker
SeGinn
¥1,599 (2025/05/19 23:50:57時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
AiMaoo
¥1,599 (2025/05/19 23:50:58時点 Amazon調べ-詳細)

注意点④ 一部の健康機能は有料?サブスク(Zepp Aura)の加入が必要

Zepp Aura

Amazfit Bip 6でより詳細な健康分析を行うにはサブスクリプション(Zepp aura)の加入が必要かもしれません。

特に最新AI分析機能を使った健康管理のアドバイスを求める方にとっては、追加のコストが発生する可能性があることを知っておくべきです。

Zepp Aura とは?

Zepp Auraは、AIと音楽を活用して睡眠とリラクゼーションを支援する健康ソリューションです。スマートウォッチと連携し、リアルタイムの生体データを分析。個別最適化された音楽を提供し、睡眠の質向上やストレス軽減をサポートします。

  • 睡眠の質向上: スマートウォッチで取得した生体データをもとに、AIが個別最適化された音楽を生成し、スムーズな入眠をサポートします。
  • ストレス軽減: リラクゼーション専用のサウンドスケープを活用し、日々のストレスを軽減し、心のバランスを整えます。
  • 睡眠分析とアドバイス: 専門家のアドバイスや詳細な睡眠レポートを提供し、ユーザーが自身の睡眠習慣を改善できるよう支援します。
  • 時差調整のサポート: 旅行時の時差適応に関するアドバイスをAIが提供し、スムーズな体内時計の調整を助けます。

これらの機能を活用することで、より良い睡眠とリラクゼーションを実現できます。興味があれば、試してみてはいかがでしょうか?

↓↓↓ 私が実際にZepp Auraを使ってみた記事はコチラ ↓↓↓

注意点⑤ 拡張アプリは使いにくい場合も…

Amazfit Bip 6は多機能である一方、拡張アプリが使いにくいと感じるユーザーもいるかもしれません。

これらのアプリとは、ユーザーがウォッチにインストールして使うもののことで、デフォルトの機能を拡張することができます。

しかし、多くのアプリは英語を基本としているため私たち日本人にとってはとっつきにくいものもあります。

また、機能としてはスマホ向けアプリと似たようなものが多いので、わざわざスマートウォッチにインストールしなくても・・・と思うのと、スマートウォッチの場合画面が小さくて操作しづらいので、私はデフォルトでインストールされている機能だけで十分満足しています。

スマートウォッチを使って、あれもこれも手首のデバイスだけで完結できる!ということを夢見る人にはおすすめできないかもしれませんね。

アプリストア
アプリストア

アプリはスマホからインストールできる

【まとめ】Amazfit Bip 6 レビューの結論|買うべき人・避けるべき人

Amazfitの最新モデルBip 6は、1万円台にも関わらずユーザーを驚かせる画期的な機能をたくさん搭載しています。

Amazfit Bip 6の魅力をまとめると…

  1. 初心者でもすぐに使える!親切設計
  2. 睡眠・心拍数…高精度な健康モニタリング機能
  3. 最大14日間のロングバッテリー
  4. スマホなしでOK!GPS搭載オフラインマップ
  5. GPT-4oで音声操作ができる!AIアシスタント付きスマートウォッチ
  6. LINEなどのメッセージ通知&返信と通話機能

Amazfit Bip 6は多機能でありながら親切設計で、かつお値段もお手頃なので、初めてのスマートウォッチにピッタリです。

さらにスマートウォッチ上級者にとっても満足のいく逸品だと思います。健康モニタリング機能やロングバッテリー、音声操作など使いこなせば上級者にとっても魅力的です。

〇 こんな人におすすめ

  • スマートウォッチ初心者
  • バッテリーが長いスマートウォッチが欲しい人
  • ウォッチのみで完結する操作を求める人

× こんな人は避けるべきかも

  • 電子決済を使いたい人
  • 大きいディスプレイが合わない人

タイトルとURLをコピーしました