本記事はこんな方におすすめ
・パソコン作業を早くしたい人
・パソコン作業のイライラから開放されたい人
・USB抜き差しのイライラをなんとかしたい人
USBメモリをパソコンから抜く時、どうしていますか?
ほとんどの人は、USBメモリを安全に外すために画面右下のインジケーターまでマウスを動かしていると思います。この作業、めっちゃイライラしませんか?

イライラポイント
・マウスの細かい作業が必要
・データ破損は嫌だからやめられない
・PCによって操作感が違って上手く出来ない
私(ええぞう)がこの本↓で勉強して、そんなイライラから開放される方法を見つけたので紹介します。この方法は慣れれば2秒でUSBを安全に抜くことができます。(ええぞう最速記録)
STEP1:インジケーターを開く
キーボードで「Windows+B」を押してみましょう。つづけて「Enter」をクリック。下の画像のように画面右下のインジケーターとよばれるエリアが開かれます。

STEP2:「USBを安全に外す」アイコンを開く
インジケーターにはたくさんのアイコンがあります。キーボードで「← 」もしくは 「↑」を押すと一番下の段の一番左のアイコンが選択されます。さらに「←」もしくは「↑」を押すと、一つ左のアイコンが選択されます。一番左の列が選択されている場合、一つ上の段の一番右の列に移動します。

逆にキーボードで「→ or ↓」を押すと一つ右に移動します。一番右の列が選択されている場合は、一つ下の段の一番左の列に移動します。

STEP3:「USBを安全に抜く」を実行
上の方法で「USBのアイコン」が選択したら、キーボードの「Enter」を押しましょう。すると「USBを取り出す」ウィンドウが開かれます。キーボードの「↓」で「USBの取り出し」を選択して、「Enter」を押します。

STEP4:USBを抜く
画面右下に「USBを安全に抜く準備ができました」が表示されたら、USBを引き抜いてOKです。

応用:インジケーターを整理してより作業を早くする
STEP2でインジケーターにアイコンがいっぱいあると「USBのアイコン」を選択するのに時間が掛かってしまいます。不要なアイコンはマウスの右クリックを押すと削除することができます。アイコンの数を減らしておけば「USBのアイコン」までより早くたどり着けます。

まとめ
おすすめショートカットキー
・Windows + B :インジケーターを開く
ショートカットキーの他の記事 ↓
