本記事はこんな方におすすめ
・ふるさと納税に興味あるけどあと一歩踏み出せない方
・日持ちするふるさと納税を知りたい方
・楽天のセールでお得に納税したい方
今まで貯めたポイントは10万ポイント、ダイヤモンド会員2年継続中の楽天ヘビーユーザーの私が自信を持っておすすめする商品を紹介します。
ふるさと納税で有名な返礼品といえば「お肉」「海産物」「果物」など有名ですが、どれも日持ちしないものが多く、納税するのをためらってしまいませんか?本記事では日持ちを重視したおすすめ納税品を紹介します。
楽天市場でのふるさと納税は、セールの時の「買いまわりポイント倍増」の対象です。ふるさと納税するなら、ぜひセールのときにしましょう。ただでさえお得なふるさと納税に、ポイントもいっぱいついて、より一層お得です。
お米
自治体:山形県酒田市
納付額:10,000~20,000円
返礼品:つや姫
「つや姫」はふっくらと甘味が強く、高級ブランド米として有名でおすすめです。お米食べない人っていないですよね?さらに今年収穫したばかりのお米なので長期間保管してもおいしく食べれます。
下の画像をクリックすると商品ページへジャンプ↓
トイレットペーパー
自治体:静岡県富士宮市
納付額:15,000円
返礼品:トイレットペーパー
トイレットペーパーを使わない人間はいません。富士宮市では、金額が15,000円とお手頃ながら3種類のティッシュペーパーを選べます。香り付き、量重視、お好みでどうぞ!
下の画像をクリックすると商品ページへジャンプ↓
ティッシュペーパー
自治体:静岡県富士宮市
納付額:15,000~20,000円
返礼品:ティッシュペーパー
同じく富士宮市からティッシュペーパーもあります。一般的なティッシュから肌触りの良い高級なものまで幅広いラインナップが魅力です。
下の画像をクリックすると商品ページへジャンプ↓
ビール
自治体:神奈川県南足柄市
納付額:15,000~32,000円
返礼品:アサヒスーパードライ
自分へのご褒美にビールはいかがでしょうか?酒税が高くなって買うのをためらっていた方、最近飲み会の機会もすっかり減って、たまにはビールを自宅で飲みたい方におすすめ。
下の画像をクリックすると商品ページへジャンプ↓
発泡酒
自治体:北海道千歳市
納付額:11,000~22,000円
返礼品:キリン 淡麗グリーンラベル
「ビールも良いけど、健康が気になるなぁ。でも味は妥協したくない」という方には発泡酒がおすすめです。淡麗グリーンラベルなら糖質70%オフしながらも、ビールに近い味わいが楽しめます。
下の画像をクリックすると商品ページへジャンプ↓
ふるさと納税とは?
税金の納付先が選べる
通常、税金はあなたの住む自治体に納税します。しかし、ふるさと納税では納付先の自治体を日本全国から選ぶことができます。あなたの生まれ故郷や、応援したい場所、返礼品が豪華な自治体などに納付することができます。
魅力:返礼品がもらえる
ふるさと納税一番の魅力です。納税のお礼として、自治体の特産物や名産品をお礼として寄付した方に届けてくれます。返礼品には、お米やお肉などの食品、お酒などの嗜好品、トイレットペーパーなどの生活必需品まで様々です。
魅力:税金が控除される
納付した金額の合計から2,000円を引いた金額で、所得税の還付、住民税の控除を受けることができます。
たとえば
20,000円を〇〇県△△市に納付して、特産のサーロインステーキ1kgが返礼品として送られてきた場合、20,000円から2,000円を引いた18,000円は、所得税の還付と住民税の控除に回されます。つまり、実質2,000円でサーロイン1kg買えたと言うことになります。
返礼品は、最大で納付額の30%の値段のものです。20,000円の30%である6,000円のお肉を2,000円で買えたということになります。つまり66%OFFとなり、相当にお得です。
納付額の目安は?
楽天のふるさと納税のページに、納付額の限度額の目安を知れるシミュレーターがあります。簡易版と詳細版の2つがあります。お手元に源泉徴収票など、あなたの収入の詳細が分かる資料があれば詳細版で、なければ簡易版でシミュレーションしてみましょう。もちろん詳細版のほうが高い精度でシミュレーションできますが、簡易版でも大まかな把握には十分です。
楽天市場の納付限度額シミュレーションサイト↓

注意:納付後は申請が必要
納付して返礼品が届いても満足してはいけません。納付したことを申請する必要があります。
申請方法は
①ワンストップ特例制度を使う
②確定申告で申告する
の2パターンがあります。確定申告をしない(会社で12月頃に行われる年末調整だけをする)方であれば①がカンタンです。毎年、確定申告をしている方は②の方が他の申請と一緒に出来て楽だと思います。
①については、コチラ↓ をお読みください。