本ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

マイプロテイン(Myprotein)フレーバーレビュー「チョコレートブラウニー」

マイプロテイン(Myprotein)フレーバーレビュー「チョコレートブラウニー」

本記事はこんな方におすすめ
・プロテインって美味しいの?
・いつもと違い味に挑戦したい
・外れ味には当たりたくない!

マイプロテイン(Myprotein)歴2年の私が、今まで飲んだマイプロテインのフレーバーをレビューします。

なお本記事では、マイプロテイン(Myprotein)が販売する数々のプロテインラインナップのなかで、最もスタンダードなプロテインである「Impact(インパクト)ホエイプロテイン」を対象とします。

↓クリックでマイプロテイン公式サイト↓

マイプロテインをおすすめする理由
・とにかく安い
・味が豊富
・日本はマイプロテイン消費量世界2位

↓ 詳しくはコチラの記事をごらんください ↓

圧倒的コスパの「マイプロテイン」がおすすめ!低価格で本格的なプロテインを
最近プロテインって流行ってますよね。でもどこのメーカーのものを買えば良いか悩みませんか?マイプロテイン歴2年の私が、マイプロテインについて熱く解説します。マイプロテイン推しポイント①とにかく安い②フレーバーが豊富③栄養抜群。マイプロテインをさらに安くする方法、買うときの注意点も解説します。

マイプロテイン(Myprotein)チョコレートブラウニーの味は?

プロテインの中でも「チョコレート」系のフレーバーは定番です。マイプロテインでも数多くのチョコレートフレーバーが存在します。マイプロテイン公式サイトでImpactホエイプロテインのチョコレート系フレーバーを探すと、こんなにもたくさんの種類があります。

マイプロテインのチョコレート系フレーバー
・チョコレートブラウニー
・チョコレートココナッツ
・チョコレートピーナッツバター
・ダークチョコレート
・ダークチョコレート&ソルティッドキャラメル
・チョコバナナ
・チョコミント
・チョコオレンジ
・チョコレートキャラメル
・チョコレートスムーズ
・チョコレートトリュフ
・チョコレートナッツ
・ナチュラルチョコレート

総評(最大☆5つで評価)
甘さ:★★★★★
苦さ:★★★☆☆
酸味:☆☆☆☆☆
爽やかさ:☆☆☆☆☆
ダマになりにくさ:★★★★☆
飲みやすさ:★★☆☆☆

そんな、豊富なラインナップを誇るチョコレート系の中で、チョコレートブラウニーの評価は上のようになります。まず一番の特徴は、とにかく甘いということです。数あるチョコレート系の中でもかなりのフルボディな甘味を誇ります。ヘビー級ボクサーのパンチのような甘さがあり、まさにチョコレートブラウニー特有の濃厚な味わいが楽しめます。チョコレート系のプロテインの中には、チョコレート”風”と呼ばれても仕方がない、薄味のものもありますが、このチョコレートブラウニーは、それとは真逆。チョコレートの中のチョコレートです。

「プロテインは甘い味が好き」「がっつりお腹にたまる味がいい」「チョコレート系フレーバーが好き」という方には、非常にオススメできます。その一方で「プロテインは飲みやすさ重視」「甘いのは好きじゃない」という方には、残念ながらあまりオススメしません。

口に入れた瞬間はチョコレートの甘味が口に広がりますが、後半になるとカカオの持つ苦さをほんのりと感じます。このほんのりとした苦さがチョコレート味を精密に再現しています。目隠しで飲んだら「スターバックスの新作かな?」と思ってしまうほどにチョコレート飲料としての完成度が高いです。

マイプロテイン(Myprotein)フレーバーレビュー「チョコレートブラウニー」

次に、酸味と爽やかさですが、チョコレート系フレーバーなので、ほぼゼロです。

ダマになりにくさは5点満点中4点の評価です。他のフレーバーと比べるとダマにはなりにくい方だと思います。大きなダマになることはほとんどありませんが、シェイクが不十分だとごくごく小さなダマになることがあります。シェーカーに入れてしっかり振ってあげましょう。

飲みやすさは、5点満点中2点の評価でやや低く評価しています。飲み心地やのど越しは悪くありません。前述のとおりちゃんとシェイクすればダマになることもありません。しかし、チョコレートブラウニー最大の弱点として「しばらく放置すると溶け切っていない成分が沈殿する」ことが挙げられます。イメージとしては、スーパーマーケットで売っている粉状の溶かして飲むココア飲料を想像して頂ければ分かりやすいと思います。粉状のココア飲料は、きちんとかき混ぜてもしばらく静かに置いておくと、成分が沈殿していきますよね。これと同じようなことが起こります。

もちろん、そうなったらちょっとシェイクすればすぐに攪拌されるのですが、その手間がちょっと面倒くさいという理由から、2点の評価になっています。私のような大雑把な人間は気になりませんが、気になる方は気になるのだろうと思い低めの評価にしました。

↓クリックでマイプロテイン公式サイト↓

マイプロテインってコスパいいの?

マイプロテインと他のプロテインの値段、栄養素を比較してコスパを検証したいと思います。比較対象としては、ザバス、DNS、アルプロンの3社のプロテインを選びました。どれも日本で人気のプロテインです。マイプロテインは、定期的にセールを実施しています。このセールでマイプロテインを購入する人も多いので、今回はセール時の価格も比べることとします。

比較した結果は以下の一覧表覧表の通りです。情報元は各社公式サイトです。代表的なフレーバーでの成分量なのでフレーバーによって若干変化します。

一覧表では分かりづらいので、重要な項目をグラフにします。まずは、1食あたりのエネルギーとタンパク質含有量を下のグラフで示します。タンパク質は筋肉の元になる栄養素なので、これが多ければ多いほど効率よく筋肉をつけることができます。グラフを見ると、エネルギーとタンパク質含有量には、相関があります。エネルギーが多いほどタンパク質含有量も多い傾向にあり、左右のグラフはほぼ同じ形をしています。エネルギーはDNSが142kcalと一番多く、含有されるタンパク質も24.2gと一番多いです。しかし、DNSは1食35gと多いのでそれを踏まえると、DNSが特段タンパク質含有量が多いとは言えません。

次に、炭水化物と食塩相当量を比較します。下のグラフを御覧ください。炭水化物はイコール糖質と考えましょう。炭水化物はDNSが4.7gと一番多いです。炭水化物=糖質が多いと体に悪い印象があるかもしれませんが、筋肉がなかなかつかない人が筋肉をつけようとするために有効な成分です。高炭水化物のプロテインはウェイトゲイナー用プロテインとも呼ばれ、体を大きくしたい人、なかなか筋肉がつかない人にはオススメです。

一方で、ダイエット目的であれば炭水化物=糖質は避けたほうが良いので一番少ないマイプロテインがオススメです。

食塩相当量をみるとザバスが一番多いです。食塩は取りすぎると高血圧などの血管系の病気の元になってしまいます。とはいえ0.1〜0.4gの中で1番ということなので、ほぼ誤差だと思います。塩分を気にするのであれば、普段の食生活から気をつけた方が良いと思います。醤油を減塩にしたり、味噌汁をお吸い物にしたりしましょう。

最後にお待ちかね、コスパを比較します。1食あたりの価格と、タンパク質1gあたりの価格を比較します。下の表を御覧ください。一番コスパが良いのはマイプロテインをセールで購入した時になります。セール期間は最大47%OFFになるので、その効果はコスパに大きく効いてきます。セール期間でなければ、アルプロンが一番コスパは良いことも分かります。

マイプロテインとアルプロンは成分を見てもほぼ同じなので、「セール期間に買えるならマイプロテイン」「セール期間に買えないならアルプロン」と使い分けるのが良いと思います。

今回比較したプロテインはコチラ↓

マイプロテインをセールでお得に買う方法はコチラの記事で解説しています。

圧倒的コスパの「マイプロテイン」がおすすめ!低価格で本格的なプロテインを
最近プロテインって流行ってますよね。でもどこのメーカーのものを買えば良いか悩みませんか?マイプロテイン歴2年の私が、マイプロテインについて熱く解説します。マイプロテイン推しポイント①とにかく安い②フレーバーが豊富③栄養抜群。マイプロテインをさらに安くする方法、買うときの注意点も解説します。

人気フレーバーTOP10

マイプロテイン公式サイト発表のフレーバーランキングです。オーソドックスなものから変わり種もあります。フレーバーに悩んだら、コチラを参考にしてみてはいかがでしょうか?

  1. ミルクティー
  2. ナチュラルチョコレート
  3. ストロベリークリーム
  4. モカ
  5. ピーチティー
  6. 抹茶ラテ
  7. チョコレートブラウニー
  8. ブルベリーチーズケーキ
  9. ラテ
  10. ティラミス

まとめ

チョコレートブラウニー
・フルボディな甘さ。甘党にはドンピシャ。
・ほどよい苦みで、チョコレート飲料としてクオリティが高い。
・放置すると、沈殿するので注意。

↓ マイプロテインをもっと知りたい方はこちらもどうぞ ↓

圧倒的コスパの「マイプロテイン」がおすすめ!低価格で本格的なプロテインを
最近プロテインって流行ってますよね。でもどこのメーカーのものを買えば良いか悩みませんか?マイプロテイン歴2年の私が、マイプロテインについて熱く解説します。マイプロテイン推しポイント①とにかく安い②フレーバーが豊富③栄養抜群。マイプロテインをさらに安くする方法、買うときの注意点も解説します。

↓クリックでマイプロテイン公式サイト↓

本ブログでは、マイプロテインのフレーバーをレビューしています。

myprotein_flavor
「myprotein_flavor」の記事一覧です。

タイトルとURLをコピーしました