本記事で分かること
・コロナ感染直後の体のサイン
・コロナ感染直後の体調変化
・Fitbitがコロナ早期発見の手助けになる
Fitbit(フィットビット)は同社のスマートウォッチを使用した新型コロナウイルス感染の早期発見に向けて取り組みを続けています。新型コロナウイルスに感染し無症状の人が隔離されずにいると、家族や友人や職場の仲間に感染を広めてしまう恐れがあります。とはいえ、無症状の状態でPCR検査を受けるわけにもいきません。
そこでFitbitは、アメリカとカナダのFitbitユーザーの心拍数・呼吸数などのデータを解析して、新型コロナウイルス感染の予兆を検知する研究を続けています。2年以上のFitbitユーザーの私(ええぞう)が解説します。
Fitbitレポート解説:コロナ感染後の体のサイン
Fitbitの研究によると、Fitbitユーザーでコロナ感染した人は、感染直後に心拍数と呼吸数が上がることが分かりました。その一方でHRV(Heart Rate Variability :心拍変動)は短くなります。つまり、呼吸が荒くなって心拍数が上がるということです。

WHO(世界保健機関)によると、感染後の潜伏期間は平均5-6日とされています。心拍数・呼吸の変化は感染直後から現れるので、あなたの大切な人達をを守るためにもFitbitのコロナ感染早期発見は期待されます。

Fitbitレポート解説:コロナ感染後の体調の変化
Fitbitによると、コロナ感染後の体調の変化は、多い順に以下の通りです。心拍数・呼吸数の増加と合わせて、以下の兆候が見られたらコロナ感染の疑いがあるかもしれません。
- 倦怠感
- 頭痛
- 体の痛み
- 咳
- 味覚や嗅覚の衰え
- 熱
「味覚や嗅覚の衰え」は症状として有名でしたが、それよりも上位に「倦怠感」「頭痛」「体の痛み」があるのは少し驚きです。風邪に似た症状なので、「風邪かな?」と思ったらコロナを疑ったほうが良いかもしれません。

今のFitbitでできること
今まで紹介したお話はまだ研究段階です。実用化はまだ先でしょう。とはいえコロナは待ってくれません。今現在(2020年11月29日時点)発売されているFitbit製品で、コロナ感染の早期発見の手助けができないかを考えてみます。
Senseなら毎晩体温計測してくれる
Fitbitの中でも最上位機種のSenseには「皮膚温センサー」機能があり、毎晩体温を計測してくれます。コロナの影響で毎日体温を測らなければいけない人は多いと思います。Senseならそれを自動でやってくれるので便利ですね。
全機種で心拍数を計測してくれる
Fitbitアプリから毎日24時間の心拍数を確認することができます。さらに、安静時の心拍数なら過去30日分の記録を確認できます。一日中心拍数が高くなったり、安静時心拍数がここ数日で急に上がったら注意が必要ですね。

全機種で睡眠の記録をしてくれる
コロナに限らずウイルス感染を防ぐためには、十分な睡眠による免疫機能の確保が重要です。十分な睡眠は7~9時間が推奨されています。Fitbitでは「睡眠時間記録」「睡眠深さ分析」「睡眠のスコア化」が可能で、あなたの睡眠の質を上げる手助けをしてくれます。

Fitbitの睡眠分析は↓の記事で詳しく解説しています。良かったら読んでみて下さい。

全機種で水分補給を記録してくれる
コロナに限らずウイルス感染を防ぐためには、十分な水分補給がが重要です。寒い時期になるとつい怠ってしまいがちですが、Fitbitならしっかりとあなたを管理してくれます。

Fitbit Premiumでさらなる健康サポートを
健康意識の高い方には、Fitbitの定額サービス「Fitbit Premium」がおすすめです。Fitbitの通常サービスに加え、以下の機能が使えます。
- マインドフルネス
- ウェルネスレポート
- エクササイズプログラム
- 睡眠スコアの詳細
- ガイド付きプログラム
- チャレンジ&アドベンチャー
どれも、健康を保ち免疫力を向上させることをサポートしてくれます。詳しくは↓の記事で解説しています。良かったら読んでみてください。

まとめ
Fitbitレポート解説
・コロナ感染直後、心拍数と呼吸数が上がる
・コロナ感染直後、風邪に似た症状が出る
今のFitbitでできること
・毎晩体温測定(Senseのみ)
・心拍数測定(全機種)
・睡眠記録(全機種)
・水分補給記録(全機種)
ええぞうオススメのFitbit
ええぞうの相棒:Versa2
最新モデル:Sense
Senseを買うと今なら“Fitbit Premium の 6 か月間無料お試し付き”です。